2022.10.28 |
チーム情報 |
|
2022.10.20 |
試合情報 |
|
2022.10.14 |
チア |
|
2022.10.07 |
試合情報 |
|
2022.10.02 |
チーム情報 |
ノジマ相模原ライズ | 21 | - | 30 | IBMビッグブルー |
3 | 13 | |||
6 | 7 | |||
6 | 3 | |||
6 | 7 |
得点経過 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 01:27 | PASS | #3Craft→#17小川 | 1 | KICK | #8小田倉 | G | |||||||||
1 | 04:51 | FG | #8出澤 | 49 | ||||||||||||
1 | 07:11 | PASS | #3Craft→#40Stanton | 40 | KICK | #8小田倉 | G | |||||||||
2 | 04:30 | PASS | #3Craft→#16梶川 | 13 | KICK | #8小田倉 | G | |||||||||
2 | 09:29 | FG | #8出澤 | 35 | ||||||||||||
2 | 11:56 | FG | #8出澤 | 30 | ||||||||||||
3 | 02:05 | FG | #8出澤 | 46 | ||||||||||||
3 | 05:08 | FG | #8小田倉 | 38 | ||||||||||||
3 | 09:41 | FG | #8出澤 | 20 | ||||||||||||
4 | 01:44 | RUSH | #2宮幸 | 2 | PASS | NG | ||||||||||
4 | 04:10 | PASS | #3Craft→#10末吉 | 1 | KICK | #8小田倉 | G |
スタッツ | ||
---|---|---|
19 (7 − 11 − 1) | ファーストダウン(ラン - パス - 反則) | 25 (6 − 18 − 1) |
40 − 20 − 2 262Yds |
(パス) 試投 - 成功 - インターセプト 獲得ヤード |
41 − 30 − 1 316Yds |
35 − 110Yds | (ラン) 回数 - 獲得ヤード | 23 − 109Yds |
75 − 372Yds | (攻撃) 回数 - 獲得ヤード | 64 − 425Yds |
4 − 25Yds | (反則) 回数 - 損失ヤード | 5 − 39Yds |
0 − 0 | (ファンブル) 回数 - 喪失 | 1 − 0 |
5 − 5 | (フィールドゴール) 回数 - 成功 | 1 − 1 |
27:10 | TIME OF POSSESSION | 20:50 |
個人記録 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
RUSHING | |||||||
NO. | PLAYER | ATT | YARDS | TD | LG | ||
32 | 金子 泰徳 | 4 | 8 | 0 | 2 | ||
25 | 東松 瑛介 | 9 | 30 | 0 | 7 | ||
2 | 宮幸 崇 | 9 | 27 | 1 | 8 | ||
5 | 木下 雅斗 | 12 | 58 | 0 | 18 | ||
TOTAL | 34 |
123 |
1 |
- |
|||
PASSING | |||||||
NO. | PLAYER | ATT | COMP | INT | YARDS | TD | LG |
5 | 木下 雅斗 | 40 | 20 | 2 | 262 | 0 | 47 |
TOTAL | 40 |
20 |
2 |
262 |
0 |
- |
|
RECEIVING | |||||||
NO. | PLAYER | NO | YARDS | TD | LG | ||
81 | 井上 繁明 | 3 | 59 | 0 | 31 | ||
83 | 下段 亮太 | 1 | 6 | 0 | 6 | ||
88 | 大滝 裕史 | 3 | 23 | 0 | 9 | ||
1 | 中田 結 | 2 | 14 | 0 | 7 | ||
2 | 宮幸 崇 | 5 | 41 | 0 | 16 | ||
7 | 井本 圭宣 | 3 | 46 | 0 | 29 | ||
80 | 石川 恵一 | 3 | 73 | 0 | 47 | ||
TOTAL | 20 |
262 |
0 |
- |
|||
TACKLE | |||||||
NO. | PLAYER | TACKLE | YARDS | SACK | |||
14 | タビタ ウッダード | 2 | 0 | 0 | |||
44 | 福田 真左嘉 | 1 | 0 | 0 | |||
52 | 鈴木 修悟 | 3 | 0 | 0 | |||
4 | 矢口 俊太 | 4 | 0 | 0 | |||
55 | 安川 大輔 | 1 | 0 | 0 | |||
57 | 田中 喜貴 | 6 | 0 | 0 | |||
3 | 佐久間 徹 | 3 | 0 | 0 | |||
22 | 河石 泰 | 4 | 0 | 0 | |||
23 | 北村 雅史 | 5 | 0 | 0 | |||
26 | 井上 貴弘 | 1 | 0 | 0 | |||
96 | 杉浦 卓紀 | 1 | 0 | 0 | |||
21 | 石黒 貴也 | 3 | 0 | 0 | |||
32 | 金子 泰徳 | 2 | 0 | 0 | |||
8 | 出澤 信 | 1 | 0 | 0 | |||
13 | 綾部 洋平 | 3 | 0 | 0 | |||
41 | 増山 純季 | 1 | 0 | 0 | |||
6 | ロカ カノンガタ | 1 | 0 | 0 | |||
TOTAL | 42 |
0 |
0 |
||||
INTERCEPTION | |||||||
NO. | PLAYER | INT | YARDS | TD | |||
6 | ロカ カノンガタ | 2 | 24 | 0 | |||
TOTAL | 2 |
24 |
0 |
||||
PASS CUT | |||||||
NO. | PLAYER | CUT | |||||
22 | 河石 泰 | 1 | |||||
TOTAL | 1 |
1stステージ最初のヤマ場となるIBMビッグブルー戦。昨年はホーム相模原で地元ファンの声援を受けて接戦(24-21)を制したが、今年は敵地八千代に乗り込んでの対戦となった。2ndステージで優位なポジションを得る為に、何より日本一を目指すために負けられない一戦となる。
1QはRISEのキックオフで試合開始。IBMはUCLA出身の本格派QBケビン・クラフトが攻撃を差配。最初のシリーズはエースRB#10末吉にボールを持たせ、あっさりとダウンを更新。ここから5プレーで4回のダウン更新を許したRISEは、ここで早くもタイムアウトをコール。IBMオフェンスへの対応を試みるが、IBMはその後もリズム良く攻撃を続け、3回のパスでタッチダウンを奪い、キックも成功して0-7とする。今秋のリーグ戦で初めてタッチダウンを許したRISEもすぐさま反撃に転じ、先発QB#5木下(立命館大)からWR#81井上(法政大)へのミドルバスでIBM陣内に侵攻。タッチダウンこそ奪えなかったが、49ヤードのフィールドゴールを、今季からキッカー専任となった#8出澤が決めて3-7とする。1Q残り7分からのIBMの攻撃は、クラフトが更にテンポを上げてRISE守備に攻略の隙を与えない。パスとランをバランス良く使い、自陣13ヤードから4プレーでRISE陣内まで攻め込むと、最後は#40スタントンにタッチダウンパスをヒット。3-13とRISEを突き放す。すぐさま追いつきたいRISEだったが、木下のパスをIBMディフェンスにインターセプトされ、攻撃権を奪われてしまう。1Q終了まで2分を切り、これ以上の失点は防ぎたいRISEだったが、クラフトが長短のパスを自在に操り、自陣10ヤードまで攻め込まれてしまう。ここでRISEディフェンスが奮起、タッチダウンを狙った末吉のランプレーに対して強烈なタックルを見舞い、ファンブルフォースを強いることに成功。こぼれたボールをRISEディフェンスが押さえて攻撃権を奪い返して1Q終了。
2QはRISEの攻撃でスタート。ディフェンスのビッグプレーを得点に結びつけたいRISEだが、自陣10ヤードからの攻撃は、一回のダウン更新に留まり、パントに追い込まれてしまう。ここでIBMの攻撃が更に加速。自陣39ヤードから8プレーで61ヤードを進むドライブを成功させてタッチダウンを奪い、キックも成功させて3-20とRISEを大きく引き離す。なんとか点差を詰めて前半を終えたいRISEは、ここから渾身のドライブを展開。エースRB#2宮幸(中央大)のランを軸に、TE#83下段(法政大)、WR#88大滝(立命館大)へのパスを絡めてボールを前に進め、IBM陣32ヤード地点での3rdダウンロングシチュエーションでは、QB木下のスクランブルでダウンを更新。ここで木下からエンドゾーンに走り込んだ井上に完璧なタイミングでパスが通りタッチダウン!!と思った瞬間、IBMディフェンスのプレッシャーからか、ボールを落球してしまいタッチダウンならず。結局キッカー出澤がこの日2本目のフィールドゴールを決めて6-20とし、点差を詰める。前半残り2分30秒からのIBMの攻撃で、再びRISEディフェンスにビッグプレーが飛び出す。ケビン・クラフトのパスをRISE DB#6ロカ・カノンガタ(サンディエゴ大)がインターセプト!攻撃権を奪い返すことに成功。木下からエースWR#7井本へのミドルパスで、IBMディフェンスがインターフェアを犯し、IBMゴール前で1stダウンを獲得する。なんとしてもタッチダウンを奪いたいRISEだったが、OLの反則もあり、どうしてもエンドゾーンにボールを運び込めない。結局出澤がフィールドゴールを成功させて9-20とし、前半を終了。2Q終盤に訪れた2度のレッドゾーンオフェンスで、最低限のフィールドゴール2本という結果に終わったRISE。これが後半にどう響いていくか。
勝負の後半はRISEのリターンから。QB木下からWR井上へのミドルパスで敵陣に攻め込み、K出澤のこの日4本目のフィールドゴールにつなげて後半の先制点をあげる(12-20)。前半はクラフトに思い通りのプレーをされてしまったRISEディフェンス。しかしハーフタイムで修正を図り、3Qに入るとIBMのオフェンスにアジャストし始める。クラフトのパスで1stダウンの更新は許すものの、前半度々ゲインを許したIBM RB末吉のランをRISEディフェンス陣が鋭いタックルでストップし、前進を許さない。結果的にIBMの後半最初のオフェンスはフィールドゴールを決められ12-23とされるも、その次のIBMオフェンスはこの試合初めて3アンドアウト(※1)に追い込み、クラフトのリズムを徐々にではあるが崩し始める。ディフェンスが頑張っている間に何とかキャッチアップしたいRISE攻撃陣は、3Q残り4分40秒からの攻撃で、QB木下からWR井本へのミドルパスが成功し、IBMゴール前まで侵攻。RB宮幸のランでタッチダウンを狙うが、ここでも最後の壁を突き崩せず、結局K出澤のこの日5本目のフィールドゴールで3点を追加するに留まった(15-23)。出澤はここまでRISEの全得点を稼ぎ出す活躍。続くIBMの攻撃でも、RISE DB#21石黒(日本大)の好タックル等で効果的な前進を許さず、最後は4thダウンギャンブル(※2)のパスをDBロカ・カノンガタがこの日2本目のインターセプトに仕留めて3Q終了。最終Qの反攻に望みをつないだ。
運命の最終Q。ロカのインターセプトで得た攻撃権を得点につなげるべく、QB木下からのパスを要所でWR#80石川(早稲田大)がキャッチし、自陣19ヤードからスタートした攻撃を継続。IBMゴール前まで侵攻すると、最後はRB宮幸が味方の後押しを受けてボールをエンドゾーンまで運び、ようやくこの日初めてのタッチダウンを奪う。得点を21-23とし、一気に同点を狙ってポイントアフタータッチダウンのプレーでキックではなく2点コンバージョンを選択したRISEだが、このプレーはIBMディフェンス陣のプレッシャーにより不成功。2点差まで迫り、次のIBMオフェンスを凌げば一気に逆転が見えてくる状況で、再び輝きを取り戻したのがIBMのクラフト。スタントンとのホットラインで一気にRISEゴール前まで侵攻すると、最後はクラフトから末吉へのショートパスから、RAC(※3)で一気にエンドゾーンに飛び込まれタッチダウン。PATのキックも決まって、再び点差を21-30と離されてしまう。次のRISEの攻撃ではWR石川へのパス、RB宮幸のランでダウンを更新するも、勝負所でのロングパスの精度を欠き、4thダウンギャンブルのパスプレーも失敗。攻撃権をIBMに渡してしまう。ここでRISEの守備陣が再び奮起、クラフト、末吉のランを続けてストップし、3アンドアウトに追い込む。試合残り時間4分40秒からのRISEの攻撃。WR井本・RB宮幸の両エースが奮闘しダウンを更新、QB木下がスクランブルで大きくゲインして敵陣に攻め込むも、ここで痛恨のインターセプトを喫してしまう。絶対絶命のピンチでRISE守備陣が再び奮起し、IBMオフェンスを3アンドアウトに追い込むことに成功。残り時間1分43秒からの攻撃に、勝利への望みを託すも、効果的な攻撃を展開することは出来ず、ダウンを一度更新した後、4thダウンギャンブルのパスが1stダウンに届かずに攻守交代へと追い込まれる。残り時間37秒からのIBMの攻撃は、クラフトがニーダウンしてそのまま試合終了。21-30でRISEの敗戦となった。
1stステージ最初のヤマ場で、昨年も同じグループで何とか台頭を押さえ込んだIBMに、敵地でのリベンジを許してしまったRISE。確かにクラフト率いるIBMオフェンスの爆発力は脅威であり、31点を献上したが、後半はRISEディフェンスがしっかりアジャストし、IBMの攻撃をスローダウンさせることに成功していただけに、RISE攻撃陣の最後の詰めが足りなかったことが悔やまれる。この敗戦を如何に活かし、更なるチームの成長につなげていくことが出来るか。10/5の明治安田戦、そして1stステージ最大のヤマ場である10/20の富士通戦まで、準備期間を含めてRISEの真価が問われる展開となった。